📅 開催日・場所
2025年7月6日(日)/シリウス 生涯学習センター601講習室
📝 研修会の目的
新任自治会長および新任自主防災会長を対象に、役割理解と実務に必要な知識を習得していただくための研修会を開催しました。自治会運営や防災活動に関する基礎的な情報を共有し、今後の地域活動に役立てていただくことを目的としています。

🧩 第1部:新任自治会長研修 出席者:45名(58名中)
1. 自治会長の役割について
自治連会長より、自治会長としての基本的な役割や心構えについて説明がありました。地域のつながりを支える重要な立場として、日常の活動や住民との関わり方などが紹介されました。
2. 自治会への補助金制度について
つながり推進課より、自治会に対する補助金制度の概要や申請手続きについて説明がありました。
3. 自治連のブロック体制と事務手続きについて
事務局長より、自治連のブロック構成や各種提出書類の取り扱いについての説明がありました。
※時間の都合上、第1部では質疑応答の時間は設けられませんでした。
🛡️ 第2部:新任自主防災会長研修
1. 大和市の防災対策について
危機管理課より、大和市全体の防災対策や災害時の対応体制について説明がありました。地域との連携の重要性についても触れられました。
2. 防災資機材購入費補助金事業について
危機管理課より、資機材購入に関する補助金制度の概要と申請方法について説明がありました。
3. 地域防災訓練について
消防署より、地域で実施される防災訓練の意義や進め方について説明がありました。
🗣️ 参加者アンケートについて
当日配布したアンケートをもとに、今後の研修内容や運営方法の改善に活かしてまいります。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
✨ 最後に
新任の皆さまにとっては情報量の多い一日となりましたが、地域運営や防災活動の第一歩として、今後の活動に役立てていただければ幸いです。引き続き、地域のつながりを大切に、共に支え合ってまいりましょう。